
子育て(幼児)
送り迎えをしない!がモットー
楽器やスポーツ、習字や英語から、プログラミングまで、世相を反映しながら、習い事の種類って随分増えてきましたよね。 でも、子どもの...
楽器やスポーツ、習字や英語から、プログラミングまで、世相を反映しながら、習い事の種類って随分増えてきましたよね。 でも、子どもの...
次女が3歳ごろ、車の後部座席で、足を組んで腕を組んで座ってました。 社長か!(笑) 子どものすることって、とにかくなんでも興味深...
小学校でもたまにいたよね。 多分「骨折してしまった子」。突然ギブスをつけて!登校。 体育の時間、炎天下でポートボールをしていると...
なんでも自分がやったほうが早い!と思っちゃうわたし。 人に頼ることができなくて、なにをするにもスピードが速くて(せっかちとも言わ...
小学生のときから、例えば帰宅中に「あそこの電信柱からあそこの電信柱まで息を止める!」とかポテトチップスを食べていてふくらんでたら...
わたしの母は、わたしが小さいころから放任主義。 「放任主義」ってわたしにとってはなんとなく聞こえがいまいちなんですが、子どもを育...
そんなつもりはないのに、1人目と2人目の子の成長を、いつの間にか比較していることってありませんか? どうしても1人目が基準になっ...
長女のときは、布オムツで1年間がんばりました! 勤めていた保育園が布オムツだったこともあって、それがベストだと思っていて。 でも...
おもちゃを否定しているわけでは全くないんです!! でも、子どもって本当はな〜んのおもちゃもいらないのかなって、保育士してるときに...
長女が初めて幼稚園に行く日のこと。 昨日までは、とっても興奮していました。 でも、当日の朝、起きてこない…え?!あら??? ベッ...